結果を待っている間の行動
こんにちは。メディカルライターのYukaです。
入学試験や就職など、結果次第でその後の人生が大きく変わるものがあります。そういった結果を待っているとき、皆さんはどういう行動を取りますか?
1.自分にはどうしようもないので普段通り平常心で過ごす。
2.上手くいくことを信じて祈り続ける。
3.結果が良かったときと悪かったときを想像してドキドキする。
4.結果が出た後の具体的な計画を立てる。
私の場合、良い結果を想定して後からがっかりしたくないという気持ちと、悪い結果を想定して行動するのは縁起が悪いという気持ちから、3になっていることが多いです。
最近Your Next Five Movesというビジネス本を読み始めたところなのですが、前書きに「成功するビジネスマンは常に先の手をいくつも考えて動いている」ということが書いてありました。
確かに仕事上のことであれば、結果を運任せにせず、何が起きても大丈夫なように準備しておくのが当然ですが、プライベートのことになると、急に迷信深くなってしまうところがあります。プライベートの出来事は自分ごとなので、客観的に捉えることが難しく、感情で動いてしまうのかもしれません。
とはいえ、結果をただ待つだけの状況を打開したいと思うのであれば、冷静になって良い結果と悪い結果の両方を想定し、次の五手を準備するのもありかもしれません。